Googleアドセンス一度目の審査の申請してから半月後、「不承認」とのメールがきました。そのあと「Googleアドセンス 審査」について今一度調べてみました。
調べた結果、「2016年8月から審査が非常に厳しくなった」「日記用ブログでは通らない」などといった情報を目の当たりにしました・・・。これを受け、2度目の審査に挑むこととなったのです!
アドセンス審査2回目の挑戦!
アドセンス2回目の審査に向けて心掛けたこと
Googleアドセンス2回目の審査に向け、以下のことを追加していきました。
- 日記ではなく、記事を読んでくれる人にとって役立つ情報を書くこと
- 自分が撮った(自分に著作権のある)写真やフリー素材を活用する
- 記事は1000文字以上書く
- 審査に落ちてから2週間は再審査に出しても機械的に落ちる可能性があるので2週間は待つ
以上のことに気を付けて記事を更新していきました。
具体的にどんなブログにしたか
審査に通ったあとは住んでいる地域の食レポやおでかけ情報について詳しく書いていこうと思っていたので、このあたりのことについて綴っていきました。もちろん、今回は具体的な店舗名や住所なども含めます。
記事を少しでも増やすために、10記事ほどの日記も一応残しておきました。
プライバシーポリシーと運営者情報
アドセンスを貼るサイトにはプライバシーポリシーの記載が必要なようです。なのでプライバシーポリシーを記載し、サイドバーにリンクを貼っておきました。
「このブログはどんな人が書いているのか」というのも読者にとって気になるところなので、運営者情報についても書いておきます。
ブログの内容以外に気を付けたこと
最初の審査に落ちてからいろいろと調べたり、ネット関係に詳しい友人に相談し、どうやらソースコードというものに手を加えていかなければいけないということに辿り着きました。
私は少し人よりパソコンが触れる程度だったので、ソースコードについては全く知識がありませんでした。
まず追加したのは以下のようなソースコードです。
- パンくずリスト
- 文字の装飾やカラーコード
- 強制的にスマホページへ飛ばすソースコード
コードの数列についてはここでは述べません。
強制的にスマホページへ飛ばすソースコード
シーサーブログのスマホページのデザインが気に入らなかったので、強制的にスマホページへ飛ばすソースコードを入れていましたが、ブログをアドセンスに使用する場合はこのソースコードは入れない方がいいみたいです。このときはそのことは知らず・・・。
2度目の審査!
一度目の審査で不承認となったのは8月20日だったので、ちょうどその2週間後である9月3日の午前中に再審査に出しました。そのときの記事数などはこちらです。
- 25記事前後
- 文字数は1000文字以上
- 全ての記事に画像を貼る
2度目の審査・・・不承認!
2度目の審査の結果は恐ろしいほど早く、その日の18時ごろには届きました。結果は「不承認」!不承認理由はまたまた「Googleのポリシーに準していないサイト」です。本当に審査が厳しくなったんだなぁと実感しました・・・。
3度目の審査に向けてめげずに記事を書く!
2度も審査に落ちてしまいましたが、めげずに記事を書き続けます!次回の更新で3度目の審査について書いていくのでぜひ読んでくださいね。
最後までブログを読んでくださってありがとうございました。次回もお楽しみに(・ω<)